東京海上グループの介護付有料老人ホーム
ホーム一覧
見学申込
資料請求
当社はお客様のプライバシーを大切にしております。 本ウェブサイトでは、Cookie(クッキー)を使用しております。 Cookie にはウェブサイトの機能不可欠なものと、その他に以下の目的で使用されているものが存在します。 ・ウェブサイト改善のための閲覧状況の統計的な把握 ・お客様のご興味・ご関心に応じてパーソナライズされたコンテンツおよび広告の表示・配信、ならびにサービス等のご案内 詳しくは、クッキーポリシーをご覧ください
笑い、語り、感動の日々をお届けします
2024年03月22日
お天気のいい日には、アクティビティスタッフがご入居者をお散歩にお誘いしています。3月の快晴のとある日、ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅢの遊歩道をお散歩していると、早くも桜咲きほころぶ「おかめ桜」に数羽のメジロを発見!メジロのさえずりを聞きながら、桜を楽しむひとときです。花壇のお花もだんだんと色づきはじめ、春の訪れを感じたお散歩でした。
もっと見る
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠでは、近隣の保育施設との交流のため、毎年園児たちが当ホームへ遊びに来てくださっています。今回は初めての試みとして、ご入居者数名と一緒に保育園へ遊びに出かけました。保育園の先生方や園児の皆さんに温かくお出迎えしていただき、歌を歌ったり、ゲームをして楽しみました。「私は小さい子は苦手なのよ。大丈夫かしら。」と、不安そうな面持ちでご出発された、とあるご入居者。「私のブローチを見て「かわいいね。」って言ってくれたの。子供ってよく見ているのね。楽しかった!」と、満面の笑みで戻られました。ほかのご入居者からも「子供たちが素直で元気で可愛かった!」と、ひとときの交流をお楽しみいただけました。
2024年03月15日
今年もヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠではひな祭りの時期、1階ロビーにおひなさまが飾られました。来館されるお客様やご家族からも大変好評で、ひな壇の前で足を止めてくださいます。ひなまつり当日には桃の花も飾られ、ご入居者もひな壇の前に集まり「ひなまつり」を歌いながら、おひなさまと一緒に記念撮影をしました。
ご入居者が以前に趣味や習い事で作られたものや、ご入居後にアクティビティで制作された作品の展示会、「文華祭」をヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠ 5階ホールで、1か月に渡り開催しました。ご覧いただいた方々からは「皆さん多彩で素晴らしいですね。」「これはもう趣味の域を超えているね。」等々のお声をいただきました。共同作品の塗り絵は9枚に分けたパーツを皆様それぞれで塗っていただき、貼り合わせて1枚の絵が完成しました。この文華祭は出展されたご入居者の意欲や達成感にもつながっているご様子で、ほかのご入居者やご家族にもご自身の作品を是非見せたいからと、何度も足を運んでくださる方もいらっしゃいました。これからもアクティビティでは様々な作品を制作予定ですので、次回はどんな作品が並ぶのか、今から楽しみです。
2024年02月21日
2月3日の節分。ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠにも赤鬼・青鬼が登場しました。鬼たちは各階で大暴れするも、ご入居者の「鬼は外!福は内!」の元気な掛け声と、まく豆にあっという間に退治されてしまいました。節分の豆には特別な力があり、魔物の目(魔目)に投げつけると魔を滅ぼす(魔滅・まめ)ことができると考えられているそうです。邪気や鬼を払い、福を呼込んだ1日になりました。
2024年02月01日
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠでは今年も初詣で「溝口神社」へお出かけしました。行く道すがらの社内では、ご入居者同士で以前はどこの神社でお参りされていた…などと会話も弾みました。神社に到着すると、ご入居者の皆さん、仲良く並んでお賽銭を入れて参拝しました。溝口神社のご神木である「長寿ケヤキ」の向かいにある「垂乳根の銀杏」の根。銀杏のなるイチョウの木は長寿の象徴とされる樹木で、ご長寿にあやかろうとこの「垂乳根の銀杏」の根に手をあてるご入居者も多くいらっしゃいました。参拝が終わると記念写真撮影、そしてお楽しみの「おみくじ」。おみくじを引かれた方々はその結果に一喜一憂され、盛り上がりました。あるご入居者にこっそりと「何をお願いされたのですか?」と尋ねると「来年も元気に来れますように、とお願いしました。」とのこと。私たちと同じお願いをされていました。
2024年01月31日
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠ 5階にて「アルゼンチンタンゴショー」を開催しました。ご入居者のご家族(お嬢様)が習っていらっしゃるアルゼンチンタンゴを「親孝行になれば」と指導者のkaito(豊嶋海斗)先生と一緒にご披露いただきました。ダンスの足元からきれいに見えるようにと、ステージを円形にとり、観覧の皆様にはダンサーのお二人を取り囲むようにお座りいただくなどの配慮をしてくださいました。実際に本場アルゼンチンへ行かれたことのあるご入居者も何名かいらっしゃり、「飲食店で見たことがある」と懐かしまれていました。社交ダンスをたしなむ方はそのダンスの違いや共通点等をお話くださいました。華やかな衣装、華麗なダンスに「綺麗!」などの声や拍手が自然と沸き上がります。最後にはご入居者からその美しい演舞のお礼にと、ダンサーおふたりへ花束をプレゼントさせていただきました。
2024年01月13日
あけましておめでとうございます。ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠも穏やかに新年を迎えることができました。今年最初のトピックスは昨年末に行われました、「餅つき」のご様子をお伝えします。各階のご入居者には1階の餅つき会場にお集まりいただきました。「よいしょ!よいしょ!」と周りの掛け声に合わせて、ご入居者に皆様、順番にお餅をついていただきます。ご見学の方々も、ご自身の昔の餅つきのお話を懐かしく、笑顔でお話し合う場面も見られました。ついたお餅はご入居者に「鏡餅」を作っていただきました。「鏡餅」は年神様が宿るところとされ、神様が宿るとされる鏡を餅で表して「鏡餅」というそうです。丸い餅を二つ重ねることで、円満に年を重ねるという意味があります。年神様にいてほしい、玄関や各階に飾らせていただきました。
2024年01月05日
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠ 5階にてヴィオラとピアノの演奏会を開催しました。今回はビレッジⅠで就業しているケアスタッフの息子さんとお友達によるセッションです。会場の皆様は、ヴィオラとピアノの美しく心地の良い音色にうっとりと鑑賞され、終演後には涙ぐまれるご入居者の方もいらっしゃいました。「間近でヴィオラの生演奏を聴くのは初めてで感動しました。選曲も好きなものが多くて心が揺さぶられました。」「オーケストラ以外でヴィオラ単体の音を聞いたことがないから、深い音色に感動しましたよ。」等のお声をいただきました。