東京海上グループの介護付有料老人ホーム
ホーム一覧
見学申込
資料請求
当社はお客様のプライバシーを大切にしております。 本ウェブサイトでは、Cookie(クッキー)を使用しております。 Cookie にはウェブサイトの機能不可欠なものと、その他に以下の目的で使用されているものが存在します。 ・ウェブサイト改善のための閲覧状況の統計的な把握 ・お客様のご興味・ご関心に応じてパーソナライズされたコンテンツおよび広告の表示・配信、ならびにサービス等のご案内 詳しくは、クッキーポリシーをご覧ください
笑い、語り、感動の日々をお届けします
2025年02月03日
2月3日ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅢでは節分を行いました。節分は旧暦の立春が新年であったため、その前日に邪気を払う目的で始まったのが由来とされており、現在の大晦日のような日であったと言われています。年の変わり目に邪気を払い、1年の無病息災を願う行事として豆まきを行い、恵方巻を食べる風習があります。ビレッジⅢにも鬼が登場!驚かれる方もいれば、笑顔になる方もおり、様々な表情を見せてくださいました。今年1年ご入居者が無病息災で幸せに過ごせるようスタッフ一同願っております。
もっと見る
2025年01月06日
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅢでは元日に支配人から皆様へ新年の挨拶を行いました。昼食はお屠蘇と共に彩り豊かなおせち料理を召し上がっていただきました。一つ一つに願いを込めた伝統の味を楽しみながら、新年ならではの特別なひと時をお過ごしいただきました。本年も皆様が心豊かに笑顔で暮らせるように精一杯努めてまいります。
2024年12月30日
年の瀬が近づき、心なしか気忙しい季節となりました。12月21日にヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅢではクリスマスランチと弦楽三重奏の2部構成でクリスマスイベントを開催しました。クリスマスランチでは「ストロベリーとチーズのサラダ」「島根県産かつべ牛のステーキ」「スープ」「米粉パン」「クレームダンジュ いちじくソースがけ」をご提供。華やかで見た目にも美しいお料理の数々にご入居者の皆様から大変ご好評をいただきました。さらに、ランチ中にはサンタクロースとトナカイが登場!「サンタは誰だろう?」と皆様興味津々で笑顔が絶えないひと時となりました。午後はバイオリン、チェロ、ヴィオラによる弦楽三重奏をお楽しみいただきました。ご入居者の皆様もドレスアップをして参加され、上質な音楽に触れて優雅な時間をお過ごしいただけたかと思います。今年のクリスマスイベントも笑顔あふれる素敵な1日となりました。
2024年12月11日
レストラン是々では数か月おきに旬の食材を使用したスイーツを提供しています。11月は秋の味覚を存分に味わえる「渋皮栗のパウンドケーキ」を提供いたしました。多くのご入居者からお申し込みをいただき大変人気なイベントとなっています。当日はふんわりと焼き上げた渋皮栗のパウンドケーキになめらかなアイスクリームを添えてご提供。見た目も味わいも贅沢な一皿に仕上がりました。「大満足。花丸。金メダル!とっても美味しい!」とご入居者も笑みがこぼれます。美味しいものを通じて季節の移ろいを感じていただけるひと時をお届けできました。
2024年11月26日
11月7日に阪急交通社ご協力のもと、ドローンを遠隔操作して都内観光を楽しむモニターツアーをご入居者に楽しんでいただきました。今回のアクティビティではドローンを使用し遠隔操作で小笠原諸島にある新島の観光を体験していただきました。ご入居者ご自身がドローンを操作し最新技術に触れながら、実際にその場にいるような感覚を楽しんでいただきました。また、VRゴーグルを使用することで360度の景色を体験。美しい新島の自然をまるでその場で散策しているように感じられると大変ご好評をいただきました。ご参加いただいたご入居者からは「年を重ねてから最新技術に触れることができて楽しかったわ。まだまだ新しいことに挑戦して、もっと楽しみたい。」と嬉しいコメントもいただきました。これからもご入居者に新しい体験や楽しみをご提供できるよう様々なアクティビティを企画してまいります。
2024年11月12日
10月28日、近隣保育園の子供たちをお招きしハロウィンイベントを開催しました。ご入居者の皆様も子どもたちの訪問を心待ちにしており、開始時間よりも少し早くから楽しみに待機される方もいらっしゃいました。当日子ども達は元気いっぱいに歌を披露してくれ、可愛らしい歌声に会場の皆が笑顔になります。最後にハロウィンらしいかぼちゃの置物を記念にプレゼントしてくれました。ご入居者の皆様からもお菓子をプレゼントし両者の心温まる交流がみられました。可愛らしい子ども達に触れ、皆様からも「元気をもらった。」というお声をいただきました。このハロウィンイベントを通じて皆様に元気と笑顔が届いたことを嬉しく思います。また来年もこのような楽しいひとときをご一緒できることを楽しみにしています。
2024年10月16日
10月9日の夕食は季節の味覚を楽しんでいただける秋御膳をご用意しました。秋の訪れを感じさせる食材を取り入れ、彩豊かなお食事になっています。料理のポイントは旬の野菜をたっぷりと使用しているところです。ほのかな苦みの銀杏、優しい甘さのさつまいもと栗、さらにしめじ、舞茸、きくらげの3種のきのこを使用した食感豊かなお料理に仕上げました。ご入居者からは「懐かしくなった。おふくろにも食べさせてあげたかった。」とのお言葉をいただきました。これからも季節ごとの特別な食事をご提供し、皆様にお楽しみいただけるメニューを考えております。
2024年10月03日
今回は、9月29日(日)に開催された、東京海上フィルハーモニックオーケストラによる演奏会の模様をお届けいたします。当団は、1993年に発足した東京海上グループ各社の社員・OB・OG、その家族から構成されるオーケストラです。第1部では、「秋」「ちいさい秋みつけた」「赤とんぼ」など、馴染みの深い童謡が幕開けを彩ります。ご入居者も演奏に合わせて合唱され、会場は一体感に包まれました。第2部は、金管楽器の構造や奏法の解説を交えながら、クラッシックを中心に、ホルン、ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノの音色をお楽しみいただきました。次々と奏でられる心地よい旋律は、どこか懐かしく牧歌的で、目を閉じて聴き入られたり、ゆったりと体を揺らせたりされるご入居者の姿がとても印象的でした。最後は皆さんの温かい拍手で演奏会を終えました。今後もさまざまなイベントをご紹介してまいります。どうぞお楽しみに。
2024年09月25日
「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、まさに秋分の日を境にようやく暑さが少し和らぎ、朝の空気に爽秋の気配が感じられる頃となりました。今月も「趣味の園芸」でおなじみの、杉井志織先生によるフラワーアレンジメント教室が開催されました。花材は、赤と黄色のコントラストが目にも眩しい菊、秋を代表する山野草の一つで、ひっそりとした佇まいが美しいワレモコウ、上に伸びるように折り重なったピンクや白色の苞(ほう)がまるでトーチのようなクルクマ、小さな丸い果実が個性的な観賞用トウガラシに加えて、数種類の添え花をご用意。花器を回して全体のバランスを見ながら慎重に進める方、ご自身のインスピレーションを沸かせて大胆にアレンジされる方など、スタイルは様々ですが、一本ずつお花を活けていくご入居者の表情は皆真剣そのもの。不思議なもので、同じ花材を使用しても活ける人の個性によって全く雰囲気の違う作品が出来上がります。作業後の品評会では、杉井先生にそれぞれの作品の魅力を解説していただきながら、お仲間同士で雑談も交えて大変盛り上がりました。